「No.222 カテコラミン製剤の 持続投与の中断」 |
「No.221 カリウム製剤の投与方法間違い (第2報)」 |
「No.220 2024年に提供した医療安全情報」 |
「No.219 セントラルモニタへの 無線式送信機番号の登録忘れ」 |
「No.218 X線画像確認時の 経鼻栄養チューブ誤挿入の見落とし」 |
目 的: | 看護職及び看護学生の医療、看護安全対策についての相談に速やかに対応し、具体的な情報の提供、助言することを目的とします。 |
基本方針: | ・相談に対しては公平で中立的な立場で対応し、相談者の問題解決を支援します。 ・プライバシーの保護等、倫理的配慮を行い、相談者が不利益をこうむらないようにします。 |
内 容: | ・医療・看護安全に関する相談及び情報提供(感染症関連は除く) ・医療事故が発生した施設への支援(分析、再発防止策について) |
相談方法: | ・看護職のための相談フローシート![]() に添付して送信してください。 ・または、電話、メール、電話予約により来訪でも可。 ※受付時間は土日祝日を除く、月曜~金曜 8:30~17:15 |
お問合せ: | 公益社団法人佐賀県看護協会 医療安全相談窓口 〒849-0201 佐賀市久保田町大字徳万1997-1 TEL:0952(68)3299 Eメール:jyoumu2@saga-nurse.org 担当 前川 |